今回3歳&0歳を連れてアンダものがたりに宿泊しました。
本記事では、そんな疑問を解消できます!

子連れママ視点で、キッズエリアやホテル内の様子をレポートします!

アンダものがたりとは
アンダものがたりは2024年7月オープン。ウェルカムベビーのお宿で、1日ホテルで遊べるホテルです。
オールインクルーシブで、無料でキッズエリアやカラオケであそべたり、アルコールを飲むことができます。

アンダものがたりの夕食・朝食のメニューやバータイムについては、こちらに記事にまとめているので、ぜひ読んでみてください。
キッズエリア
子どもが1日遊べるホテルと噂に聞いてましたが、本当にずっと遊んでいました!

子どもの弾けるような満面の笑みに親も嬉しくなります。
アンダものがたりは未就学児向けの印象でした。小学生は、アンダの森やアンダのおうちが良さそうです。
息子は3歳だったので適齢年齢で、すべてが楽しそうでした。
屋上青空テラス
屋上青空テラスには、身体を動かして遊ぶ遊具が置かれていました。
レールの上を走らせる車に乗ってみたり、バランスをとりながら進む丸太があったります!


グラグラする橋のようなものものあり、もはやホテル内にある公園みたいでした!
さらに嬉しいポイントが・・・!土曜日に宿泊しましたが、遊び場が分散されているので待ち時間なく遊具で遊べました。地味に嬉しいポイントです。

シャボン玉も用意もあって楽しい!

アンダものがたりは山の中にあるので、森林浴が気持ちよかったなぁ~

ミニボルダリング遊具みたいなものもありましたよ。

足湯もあったので、景色を眺めながら入りました!

室内キッズエリア・電動キッズバイク
屋外で沢山遊んだ後は、室内のキッズエリアに移動します。

行きたいところが多くて、大忙し!(笑)
こちらには電動キッズバイクが5台ほど置かれていて自由に使うことができます。

ボールプール&滑り台もあり、ずっと滑っていました。


壁には玉入れの工夫も。子どもにちょうど良い難易度だったので、何度も挑戦していました。

カラオケ・ダーツ・マリカー
カラオケルームは5部屋ありました。
モニターで空室が一目で分かる&キッズエリアの横にあるので、満室でもキッズエリアで遊んでいればOK!
カラオケは最新機種でした。(歌っているのはエビカニクスです。子育てあるあるw)

本格的なダーツも置かれていました。大学生ぶりにやったダーツが地味に楽しかったです(笑)

マリカーもあり、これが無料でできるのは嬉しい!

消防車コーナー
外には、消防車コーナーがあります。(本物だったので、使われなくなった車両を買い取ったのかな?)
制服も置いてあったので、自由に着ることができました。

しかも土曜日なのに空いていて貸切状態です。
消防車に1人で乗るチャレンジもできました!(地域イベントだと後ろに並んでいる子がいるので、そうもいきませんよね。)

外車っぽい車もあって、車好きキッズにはたまりません。

荷台に登れるトラックも置かれていました。

従業員さんのホスピタリティ
アンダものがたりで一番すごいなと思ったことが、従業員さんのホスピタリティです。

保育士さんのように子どもに話しかけてくれました!
3匹の恐竜探しのミッショ達成するべく親子でホテル内の探検をしていたのですが・・・

なかなか見つからない!
難しかったので従業員さんに声をかけると、膝をついて子ども目線になって、息子にちょうどいいヒントをくれました。
無事3つの恐竜を見つけることができました!

景品に宝箱からおもちゃを選べて、息子は嬉しそうでした。
オールインクルーシブ
さて、アンダものがたりは遊び場だけでなく、飲み物もオールインクルーシブです。
フリードリンク
チェックン後からアルコール飲み放題です!
ビールサーバー、角ロック・焼酎・角ハイ・酎ハイのサーバーがありました。

しかもキッズエリアの横に置かれているので、親御さんたちはみんな子どもを見ながら飲んでいました(笑)
赤ワインと白ワインの樽や、ノンアルコールのライムとレモンのリキュールも。


授乳中なので、ノンアルコールの配慮が嬉しかったです。
静岡名産のぐり茶やコーヒーマシーンもありました。

キッズエリア内の授乳室
また、キッズエリア内にオムツ替えと授乳ができる個室があります。
上の子が遊んでいる間に下の子に授乳ができたので、とても助かりました!

哺乳瓶洗いや電子レンジ、お湯も完備。おしりふきもありました。


客室ルームツアー
続いて、お部屋紹介をさせてください。
今回赤ちゃんがいるので、ローベットのあるカジュアル5の部屋を予約しました。
部屋に滑り台があって、3歳の息子は「わぁ~~!!」と歓喜!すぐ滑っていました。

子どもが大きくなったら二段ベットなど他の部屋も泊まってみたい!

部屋の様子
ソファーも滑り台もありましたが、とても広くて最高でした!
荷物を広余るげてもスペースが余るくらいなので、子連れにはありがたいですよね。

部屋に置かれていた恐竜の人形が気に入った息子は、一緒に寝ていました(笑)

自分で入れる珈琲も。ちょっとした気遣いが嬉しいです。

ヘアアイロンや延長コードも置かれており、延長コード役立ちました!

水回り
洗面所には、当たり前のように踏み台が置かれていて、さすがアンダものがたりと感激しました。

お手洗いのカゴの中には、ナプキンと母乳パットが・・・!母乳パットが置いてあるの初めて見ました。

お風呂は、貸切風呂に行ったので使いませんでしたが一応写真だけ。

ベビー用品無料貸し出し
各フロアには無料の貸し出しグッズがあります。
バウンサー、授乳クッション、哺乳瓶洗浄セット、オムごみ箱、補助便座、バンボ、オモチャなど一通り揃っています。

バウンサーを借りてみましたが、いつもと違うオモチャに次男もご機嫌でした。

アメニティーバイキング・無料ランドリー
アメニティーは自分で部屋に持っていくスタイルでしたが、種類が多くてびっくり。
化粧水、乳液、洗顔、クレンジングオイルだけでなく、メガネ拭き、ヘアオイル、ヘアゴムなどもあります。

靴下やマウスウォッシュもありました。

シートマスクもあるなんて贅沢~!

さらに「癒しグッツ貸し出し」のカードを発見。受付に持っていくと借りることができました!

アメニティーバイキングの壁にカードがあったので、気づいていない人も多かったです!
Refa(リファ)小顔ローラーやハンドマッサージ器、ミストスチーマーなどがありました。

私たちはマッサージ器を借りて、癒されました☆
無料で使える洗濯機&乾燥機もあります。子連れは何かと荷物が多くなるので、旅行先で洗濯できると楽ですよね。

洗剤と柔軟剤もフリーで使えましたよ。

貸切温泉
アンダものがたりの貸切風呂は、予約不要&無料です。
露天温泉風呂2つと室内温泉2つあり、モニターで空室をチェックできます。
貸切温泉
室内風呂は家族で入っても十分な広さで、外を見てみると・・・

恐竜がいました!これが3歳児にヒット!

またベビーベットとベビーバスも置かれていたので、0歳の次男で活用しました。

さらにベビーソープも置かれていて、アメニティーは持参の必要がなかったです。

恐竜型の可愛いシャンプーもありましたよ。

線香花火
19:00~22:00は線香花火のサービスがありました。受付に声をかけると、1人3本の線香花火とチャッカマンを貸してもらえます。

なかなか花火をする機会がないので、いい思い出になりました。

最後に
いかがでしたでしょうか。
アンダものがたりは、まさに子どもの天国!ホテルで1日中楽しむことができました。
楽しさが伝わっていれば嬉しいです!(^^)

ちなみに近くには「伊豆ぐらんぱる公園」という観光スポットもあります。ここもめちゃくちゃ楽しかった・・・!体験記をブログに書きました。
ちなみに、人気観光スポットに「伊豆シャボテン公園」もあります。違いを解説した記事も参考にどうぞ。







コメント