先日、3歳と0歳の子連れで伊豆の人気スポットの伊豆ぐらんぱる公園に行ってきました!
3歳の息子はずっとスキップしているくらい大興奮。楽しすぎる超おすすめのレジャー施設でした。
そんな疑問を解決できればと、このブログを書きました。参考になったら嬉しいです。

子連れママ視点で、3歳と0歳(授乳中)の体験レポします!
伊豆ぐらんぱる公園の基本情報
伊豆ぐらんぱる公園は「公園」と名前がついていますが、ジェットコースターやゴーカートなどを楽しめる遊園地+大型公園が合体したような施設です。

ちなみに、伊豆にはシャボテン公園という観光スポットもあります。ぐらんぱる公園とシャボテン公園の対象年齢などをまとめた記事もどうぞ!
無料アトラクションだけで楽しめる?
伊豆ぐらんぱる公園の料金システムは、まず入場料を支払います。
その後は無料アトラクションと有料アトラクションに分かれていて、無料エリアだけで遊ぶことが可能です。
結論から言うと、無料アトラクションだけで充分楽しめます!
3時間くらい無料エリアでずっと身体を動かして遊んでいました。

息子は写真の迷路を気に入って、何度もやっていました!

ただ今回、我が家は初めて伊豆ぐらんぱる公園に遊びに行ったこともあり、有料アトラクションも乗りました。
・・・というよりか、動く系のアトラクションを見ていたら、魅力的で乗りたくなっちゃっいました(笑)
有料アトラクションでいくら使ったか今すぐ読みたい方は、こちらをクリックしてください。(該当部分にジャンプします)

ちなみに有料アトラクションもめちゃめちゃ楽しかったので課金して良かったです!
料金
入場料は、アソビューを経由すると安くなるので事前購入がおすすめです。
伊豆ぐらんぱる公園のアソビューの割引チケットはこちらです!
大人(中学生以上):1700円
→アソビューで1500円
小学生:1100円
→アソビューで950円
未就学児(4歳以上):500円
→アソビューで450円
4歳未満:無料
割引チケットでお得に節約して、浮いたお金を有料アトラクションに回すのもアリだなと思いました。
滞在時間
冒頭でも少し触れましたが、全体の滞在時間は3時間半くらいでした。
長男が「まだ遊びたい!」を連発し休憩なしで遊び続けて3時間半だったので、おやつ休憩などを挟んだら半日くらい過ごせそうな施設です。
無料アトラクションを中心に回り、3時間半で全体を把握できるくらいの規模感でした!

どんな無料アトラクションがある?
さて、我が家が楽しんだアトラクションについてご紹介していきます!
無料アトラクション「ディノエイジウォーク」
まず最初にご紹介したいのが、動く巨大な恐竜のいるエリアを散歩することができる「ディノエイジウォーク」です。

まるで沖縄のジャングリア・・・!と歓喜でした。
外側はゴーカートのレーンになっていますが、散歩エリアは無料なので写真を撮りながら恐竜を見ることができます。

3歳の息子は最初興奮してみていたのですが、恐竜が動く&鳴き声に気づいてから態度が一変。ビビりながら歩いていました(笑)
結構リアルな恐竜が動くので、大人が見ても面白いです。

無料アトラクション「トランポリン」
続いてご紹介したいのが、トランポリンです。
親目線でいいなと思ったことが、幼児用のトランポリンと小学生以上のトランポリンの設置エリアが違うところです。

ジャンプ力のある大きなお兄さんたちのトランポリンと場所が別れているので、小さい子も安心して遊べて良かったです!
、

無料アトラクション「遊具エリア」
遊具が集合したエリアには、大きなボールが敷き詰められた遊具もありました。
結構大きいので端から端まで行くのは大変そうで、バランス感覚を養う全身運動になっています。

走り回ったりハシゴを上ったりできる網で囲われた遊具もありました。
3歳くらいから小学生くらいまで思い思いに遊べる感じでした。

さらに網の中を進む遊具もあったり、写真は割愛していますがターザンロープもありました。

無料アトラクション「ローラーコースター」
また、なが~いローラーコースターも無料アトラクションでした。
お尻の下にひくマットも貸し出してくれる“ありがたいシステム”も。
ローラーコースターってお尻痛くなりますよね。(その経験があるパパママさん同志です。笑)

全部をご紹介しきれていないのですが、十分すぎる無料アトラクションがありました。
課金した有料アトラクション
続いて、有料アトラクションについてご紹介します。
有料アトラクションでいくら使った?
我が家は全部で3つ乗り、2,400円使いました。
<課金した有料アトラクション>
・バトルキング:600円×2人=1,200円
・ゴーカート:600円×1台=600円
・おもしろ自転車:大人1人400円+3歳200円=600円
→合計2,400円
「1,800円支払い→2,000円分」もしくは「2,600円支払いで3,000円分」になるお得なプリペイドカードもあります。
ちなみにプリペイドカードの存在に後から気づいたので、損しました(涙)

有料アトラクションに乗る場合は、プリペイドカードを買ったほうが良いと思います!
有料アトラクションで遊んだもの
一番楽しかった有料アトラクションは、「バトルキング」です。写真にあるようなロボットに乗って実際に動かすことができます。

シンカリオンなど変形ロボットが大好きな息子に大ハマりでした。
しかも意外と本格的で、手元のレバーでロボットを動しながらレーザーを出して相手の的に当てるバトル形式です。
さらに大人の膝の上なら、赤ちゃんも乗れるそうです。

「パパ」vs「ママ・息子」で戦ってパパの勝ちでした!本格的で大人でも熱が入りました。

続いて乗ったのは、恐竜エリアのゴーカートです。
こちらは、ワンちゃんを膝にのせてゴーカートを楽しむお客さんもたくさんいました。

3つ目の有料アトラクションはおもしろ自転車にしました。
15分間おもしろ自転車に乗ることができるシステムで、5種類くらいに乗ってコースを回っていました。

家族みんなで楽しめるのが良かったです!

無料休憩所や授乳室の様子
子連れ向けスポットだけあり各施設は整っていました。
無料休憩所
無料休憩所は椅子と机が置いてあるスペースなのですが、冷暖房完備です!
そして

靴を脱ぐ部屋だったので、子連れにありがたいですよね。


授乳室
授乳室は遊園地エリアの真ん中に位置しているので、滞在中2回利用しました。
授乳中は、パパと長男はすぐ近くに無料遊具エリアで遊び続けていました。

このベビールームの中は、ちょっとしたスペースの奥に「個室授乳室」と「おむつを替えるベビーベット」があります。
授乳中にパパさんと上の子がこのスペースでゆっくりしている家族もいましたよ。

授乳室は左奥に2室あり、カーテンで仕切るタイプの個室でした。

貸し出しベビーカー
入り口に無料のベビーカー・ペットカーと貸し出しがあったので、車で遊びに来た人に便利そうだなと思いました。

しかも貸出無料で良心的!!
我が家は平日に訪れたので昼過ぎでもベビーカーがずらりと並んでいましたが、従業員の方に聞いたら土日はすべて貸し出になるそうです。
土日でベビーカーを借りたい時は、早めの時間のほうが良さそうです!

コインロッカー
コインロッカーも良心的な値段で1回200円でした(安っ!)
全部で32個のコインロッカーがありましたよ。

さいごに
いかがでしたでしょうか。
伊豆ぐらんぱる公園は超大満足なレジャー施設だったので、リピ確定です!
訪れる年齢によって遊び方が変化していきそうな遊具も多かったので、「子供の成長が見れていいかも!」と夫婦で話していました。
入園チケットは窓口購入よりアソビューの割引チケット(こちら)の方がお得なので、ぜひお金を節約してくださいね★
参考に、伊豆ぐらんぱる公園の周辺にある子連れおすすめのホテル5選の記事もご覧ください!このエリアには徒歩0分やオールインクルーシブホテルなど、魅力的な宿が多くありますよ!
コメント