【体験記】蓼科グランドホテル滝の湯のキッズパークの中身は?大人は楽しめる?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

北陸中部・中四国

長野県の人気リゾート地、蓼科にある「蓼科グランドホテル滝の湯」は、巨大キッズパークがすごいと評判で、子連れに人気の宿です。

今回、3歳の息子と2歳の甥っ子、そしてじぃじ・ばぁばの3世代旅行で泊まってきました。

ママ
ママ

キッズパークはもちろん、食事も温泉も素晴らしすぎて、我が家では初の同じ宿にリピート宿泊しました!大人も大満足でした。

この記事では、蓼科グランドホテル滝の湯の魅力と、特に評判のキッズパークについて詳しくご紹介します。

蓼科グランドホテル滝の湯ってどんな宿?


このホテルは、7年連続で子連れに優しいサービスが充実している「ウェルカムベビーの宿」に認定されています。実際に泊まってみて、赤ちゃんのデビュー旅にも、そして幼児も楽しめると感じました。(しかし、それ以上に大人の満足度が高いです・・・!

蓼科温泉 蓼科グランドホテル滝の湯 
※楽天トラベルに飛びます

蓼科グランドホテル滝の湯の「子連れに嬉しいポイント」3選

さすが子ども歓迎なホテルだけあり、子どもが楽しく過ごせる工夫が各所にありました。

中でも館内の巨大キッズパークは、天候を気にしなくていいことが良かったです。雨だと旅行のプランが一気に崩れますよね・・・。室内で各自に遊べる安心感、ありがたや。

加えて、乳児に嬉しいポイントとして、離乳食が取り放題だったり、おむつ用ごみ箱の貸し出しサービスがあったりしました。このサービス地味に嬉しいポイントですよね。バイキングに既製品の離乳食の瓶が置いてあるとテンションが上がるのは私だけじゃないはず…(汗)

①館内には、子どもが思い切り遊べる 巨大キッズパーク を完備。

②バイキングでは、既製品の離乳食が取り放題※我が家が行った時はキューピーでした。公式HPによると離乳食のメーカーは入れ替わる可能性があるようです。

③おむつ用ごみ箱、踏み台、防水シーツなどの貸し出しサービス

巨大キッズパークは滞在中は何回でも利用できるので、チェックイン後、夕食後、翌朝と何回も行きました。というか、息子に「キッズパーク行きたい!」とせがまれて、行く羽目になりました。

結局合計3回も行ったにも関わらず、息子は帰宅時「まだ帰りたくない!」と大泣き。どんだけ楽しかったんだと、微笑ましく思いました(笑)

蓼科グランドホテル滝の湯は、大人も楽しめる?


ところで、子ども特化のホテルを探す時、大人も満足できるか不安になりませんか?食事は美味しいのか、非日常感を味わえるのか、部屋はきれいか等、気になるポイントも多いですよね。

実は我が家も、過去に行った子ども向けの宿(ロイヤルホテル那須)の食事がチープで残念に思ったことがありました。(その宿はその後メルキュールに買収され、ご飯も大幅に変更されたみたいなので、現在は改善されているかもしれません。)

しかし、今回蓼科グランドホテル滝の湯に泊まってみたところ、大人も楽しめます!!

というか、大満足でした!!

ママ
ママ

ブッフェが美味しくて、温泉も設備が新しく開放的!渓流の自然も感じられて非日常感もある!つまり「旅行キターー!」と心から思える環境でした。

食事がおいしい。ステーキがとにかく美味しい。スイーツは信州の素材を使っていて本格的でした。

温泉が最高。段々畑のようになった露天風呂は開放的で最高でした。設備も新しくて良かったです。

ラウンジではワインや日本酒をサーバーから選んで飲めたり、マッサージもありました。

満足ポイント①:ステーキが柔らかくて感動

食事はライブキッチンのブッフェスタイルでした。

中でもおいしくて感動したのはステーキです。食べ放題にありがちな固いお肉ではなく、柔らかくて美味!このステーキをもう一度食べたくて、再訪したほどです(笑)

「蓼科スイーツ工房」のデザートは、ブッフェと思えないくらい本格的。プリンが美味しかったです。(食べるのに夢中で写真を撮り忘れました)

そしてアイスクリームは牧場のアイスかと思うほどでした。さすが長野県のホテルです。

ちなみに、子どもの伸長に合わせた子ども用ブッフェコーナーや、その場で握ってくれるおにぎりコーナーもあって、子どもも満足していました。

満足ポイント②:絶景と癒しの「段々畑の露天風呂」

温泉は、人生で片手の指に入るレベルで感動したのが、渓流沿いの露天風呂です。(余談ですが私は独身時代温泉に北海道と東北に住んでいて、毎週末温泉巡りをしていました。それと比較しても、蓼科グランドホテル滝の湯の温泉は、記憶に残る温泉でした。)

滝ノ湯川の間近までせり出した湯船が本当に良い川の流れを間近に感じながら、寝湯でゴロンと寝転んでゆっくりしてたら、鳥がチュンチュン鳴いていて、「温泉来たな~最高~」と思いました。

ちなみに露天風呂が広かったので、多少子どもがはしゃいでも周囲に迷惑がかからず良かったです。子どもがいると周囲に気を使ってなんとなく肩身が狭い思いをすることもあると思うのですが、こちらの温泉は広かったのでその心配はありませんでした。

引用:公式HP

満足ポイント③:大人向け施設のマッサージ&ラウンジ

さて、今回私は温泉に移動する中でマッサージの看板を見つけました。普段はお宿のマッサージは受けないのですが、店舗の雰囲気がきれいだったので、思い切って予約してみました。

写真を撮り忘れたのですが、マッサージチェーン店のラフィネみたいな雰囲気でした。
頭のつぼ30分で4,000円で、暗めの部屋でマッサージを受けれて、久々の癒し時間が良かったです。

普段の土日にマッサージに行く時間は取りにくいですが、館内で30分だけパパに「子どもを見ておいて~」は頼みやすくていいなと思いました。

ちなみに、温泉から帰ってきたらほぼ予約が埋まっていたので、早めの予約がおすすめです。
私は当日受付で予約をしましたが、公式HPから事前予約ができるようです。

巨大キッズパーク基本情報


蓼科グランドホテル滝の湯の巨大キッズパークは、各年代にエリアが分かれてるので、安心して遊ばせられることがGOODポイントだと感じました。

(ちなみに、夕食の後に行ったら、写真のように意外と空いていました。)

営業時間・料金は?

料金は一人500円かかるものの、お支払い後は何回でも行き放題です。そのため、途中で子どもが疲れたら、一度部屋に戻って休憩することも可能でした。

入退場自由のシステムとしては、最初にホテルのスタッフの方に部屋番号を伝えます。すると紙のリストにスタッフの方が記載するので、それ以降の出入り時は、部屋番号を伝えるだけでOKです。

ちなみに都内の遊び場は1時間1000円くらいの場所が多いので、キッズパークのクオリティを考慮したら満足の価格だなと思いました。

安全のため、常時ホテルのスタッフの方が常にパーク内を見守っていました。こういう点が親目線で安心感があって評価できるなと思いました(いや、おまえ誰だよって感じですが。汗)

営業時間14:00〜20:00、9:00〜12:00
料金3歳以上のお子さま・保護者 一律500円(税込)
※ベビーデラックスルーム、キッズデラックスルーム宿泊者は無料

【エリア別】キッズパークの遊び場を紹介!

蓼科キッズパークは、年齢や遊び方でエリアが分かれています。

ということで、この後からはキッズパークのエリア別にどんな感じだったかご紹介しますね。

赤ちゃんも安心!「ベビーエリア」(1歳未満対象)

ハイハイ期の赤ちゃん専用のエリアです。やわらかいマットが敷き詰められているので、安心して見守れます。

走り回るお兄さんやお姉さんが赤ちゃんからすると脅威になったりするので、エリアが分かれているのはとてもありがたいですよね。

のんびり過ごせる「静のエリア」

BRIO(ブリオ)のレール電車おもちゃやおままごとセットなどが充実しているエリアです。都内の混んでいる遊び場と違って、ゆっくりと遊べました。

静のエリアはゆったり過ごせるので、省エネなじぃじにとっても良かったみたいです。

おままごとセットは3つくらいあって、お鍋やお皿などがありました。息子はひたすらお料理にコショウを振りかけていて、謎のこだわりを見せていました(笑)。

体を動かして遊ぶ!「集いのエリア」

こちらは、ボルダリングやウレタン製マットのブロックなど、体を思いっきり動かして遊べるエリアです。マット製のトンネルをくぐったり、滑り台のようにして遊んだり、息子たちは大はしゃぎしていました!公園と違って室温が快適なので、親の体力も温存出来てGOODです(笑)

身長100cm以上限定の「アスレチックエリア」

残念ながら息子はまだ身長が足りず入れませんでしたが、100cm〜120cmのお子さん限定のアスレチックエリアもあります。親は入れないので、自立心も育まれそうだなと思いました。

まとめ:蓼科グランドホテル滝の湯は子連れ旅行の強い味方!


このホテルは、巨大キッズパークで、思いっきり体を動かす遊びも、絵本を読んだりおままごとをしたりと落ち着いて遊ぶこともできる最高の遊び場でした。

また、おむつ用ゴミ箱や踏み台などの貸し出しサービスも充実しており、かさばる荷物を減らせるのも助かりました。

何より大人も大満足だったことが良かったです。食事も温泉も最高で、非日常を味わえました。その結果、蓼科グランドホテル滝の湯は、初のリピート宿泊となりました。

この記事があなたの宿選びの参考になったら嬉しいです。

楽天トラベルの予約でザクザク貯まったポイントは、旅行予約だけでなくスーパー飲食楽天市場などふだんの買い物で利用できます!

コメント